こんにちは!転勤族専業主婦2児の母あんころもちです。
子供の生きるチカラを育むためにただいま絶賛奮闘中♪
「小学生になったしそろそろ児童書読んでほしい!!」
絵本もまだまだ読みたいけど、小学生になったら児童書デビューしてもらいたいですよね。
わが家の小学3年生の娘あずきは、読み聞かせから始まり今では読書も大好きに♪あ、でも親が読んでほしいような本は基本的に読みませんけどね(*_*;
問題は弟のまめだいふく!
今現在小学1年生ですが、児童書はおろか本はほとんど読みません。
あんころもち
そのかわり、図鑑は穴が開くほど読んでいるのでまぁよしとしていますが‥でもやっぱり面白い児童書はたくさんあるので読んでもらいたい!
そんな読書が好きじゃない子でも、なんなく読めてしまう小学校低学年のおすすめの児童書を勝手に選びました。
児童書嫌いのまめだいふくもなんとか読めるような本ばかり。
あんころもち
小学生低学年にはおなじみの、男女関係なく読める児童書をさっそく見ていきましょう!
児童書のおすすめ低学年は!?
絵本と違って急にググっと文字量が増えてくる児童書。
まめだいふくのように字を読むことに苦手意識のある子は、絵をみて終わりだったり、ぱらぱらめくってハイ終わり~。
はじめのうちはそれでもいいけど、やっぱり児童書に興味を持ってもらいたい!
ということで、娘も、息子も面白い!とおすすめしてくれた児童書がこちらです。
- かいけつゾロリシリーズ
- おしりたんていシリーズ
- キャベたまたんていシリーズ
- ひみつのきもちぎんこうシリーズ
- まほうのじどうはんばいきシリーズ
- ゆうれいたんていドロヒューシリーズ
順番におすすめしていきますので、お付き合いくださいね。
では、まずはやっぱコレだね♪という大定番から!
かいけつゾロリシリーズ
「ちょっと!ゾロリなんか読まないでもう少しためになる本読んでよ!」
と思っているあなた!
読書が好きな子もそうでない子も、低学年の児童書の入り口はかいけつゾロリではないでしょうか。
私はゾロリを読まない子は他の本も読まない!と思っています。
あんころもち
ゾロリについてはこちらでたっぷりご紹介しています。よかったらどうぞ♪
古い本も多いので新しい本から読むのもいいと思いますよ♪
おしりたんていシリーズ
いわずとも知れた大人気シリーズ。今もまだ人気のようです!
本を読まない子にでもたくさんのしかけがあって、児童書という感じではないのかも。
現在小3の娘が1年生の頃はずいぶん読んでいました。
あんころもち
こちらでもおしりたんていおすすめしています♪
キャベたまたんてい
[note title=”こんなお話”]
作:三田村 信行 絵:宮本えつよし 出版社: 金の星社
めいろ・さがしえあそびいっぱいの、はじめてであうどきどきミステリー!
[/note]
主人公のキャベたまたんていはキャベツ。本に出てくるキャラクターはみんなお野菜!
そんな親しみやすいキャラと、迷路やしかけが多いのでどんどん読めちゃいます。
おしりたんていよりはやさしい内容なので、探偵もの入り口としておすすめ!
がんばれば全巻読めてしまうかも。
息子のまめだいふくは恐竜や虫の絵があると食いつきます。
あんころもち
ひみつのきもちぎんこう
[note title=”こんなお話”]
作:ふじもとみさと 絵:田中六大 出版社:金の星社
ジャリーン!ほら、きこえた?
人のきもちをあずかるひみつのぎんこうがあるんだって。
主人公のゆうたは、ある日ふしぎな手紙をもらいます。地図をたよりに行ってみると・・?
[/note]
田中六大さんのイラストが目を引く「ひみつのきもちぎんこう」。
今までおすすめしてきた児童書とはちがって完全にお話です。
でも読みやすさと、自分の身に置き換えやすい内容で自然と読めるようでした。
イラストも多いので、お話の内容も低学年であれば理解できるはずです。
あんころもち
「ひみつのきもちぎんこう かぞくつうちょうできました」もとっても面白くて読みやすかったです。
まめだいふく
まほうのじどうはんばいき
[note title=”こんなお話”]
作:やまだともこ 絵:いとうみき 出版社:金の星社
魔法のような自動販売機に出会った少年の成長ストーリー。こうへいが見つけた変わった自動販売機。ボタンを押すと、そのとき必要なものが何でも出てくる!喜んでるけどいいのかなぁ・・。
[/note]
こちらもお話の児童書。ボタンを押すだけでなんでも出てくるなんて魔法みたい!
まるでドラえもんがいるような感覚かも⁉でもそれっていいのかな。
子供たちは何かを感じてくれていると信じたい一冊です。
まめだいふく
あんころもち
では最後に、またまた探偵ものです!
ゆうれいたんていドロヒューシリーズ
[note title=”こんなお話”]
作・絵:やまもとしょうぞう 出版社:フレーベル館
ゆうれいたんていのドロヒューと一緒になぞときしながら冒険しよう!
[/note]
この本は、言葉遊びやなぞときで楽しめる児童書です。
小学生ではみんな一度は通る⁉おばけブームと探偵ブームが一度に楽しめるので、わが子たちには好評でした(笑)
こうみると探偵シリーズが3冊も!謎解きやしかけがあると児童書も読みやすいですよね!
ぜひとも、お子さんと一緒に選んでみてくださいね♪
では、まとめてみたいと思います。
児童書のおすすめ低学年は⁉まとめ
- かいけつゾロリシリーズ!
- おしりたんていシリーズ
- キャベたまだんていシリーズ
- ひみつのきもちぎんこうシリーズ
- まほうのじどうはんばいきシリーズ
- ゆうれいたんていドロヒュー
いかがでしたでしょうか?
男女関係なく楽しめる小学校低学年の児童書をおすすめしました♪
ちょっとがんばれば、読み聞かせもいけるくらいやさしい児童書です。
まずは読書=楽しいと思うことが大前提!
低学年の子どもはいきなり小難しい児童書や、ためになる児童書は間違いなく選びません!!
児童書を読んで欲しいなら、まずは低学年でも読みやすい本から始めてはいかがでしょうか!
低学年は字を読むことに慣れるのが一番ですよ♪
慣れてきたら、更に児童書のステップアップしていきたいですね。
お気に入りの一冊がみつかりますように!
- 児童書になれてきたら>>小学校低学年の女の子が選ぶ本8選!!実際娘に選んでもらいました!!
- まだまだ読み聞かせ!>>読み聞かせは低学年でもしよう!続けるコツ6つを2児の母が伝授!