\ 転勤族2児の母ただいま絶賛奮闘中!/ Twitterでわが家の日常配信

絵本の読み聞かせの効果をぶっちゃけ!!7年目の子供達は今どんな!?

イメージ画像

こんにちは!転勤族専業主婦2児の母あんころもちです。

子供を賢く育てるためにただいま絶賛奮闘中♪

 

「絵本の読み聞かせの効果って本当にあるの~??」

 

今も昔も、絵本の読み聞かせは子供にイイって言われてますよね!

でも「絵本の読み聞かせをして本当に良い事あるの??」

と思っている人も少なくないでしょう。

絵本の読み聞かせ歴7年を迎え、のべ1万冊以上の絵本を我が子に読み聞かせた私がお伝えする、絵本の読み聞かせの効果。今回はその成果をぶっちゃけます!

では早速みていきましょう!

絵本の読み聞かせは効果はある??

現在、小学2年娘のあずきが0歳からはじめた絵本の読み聞かせ。

さぞ賢い天才にになっているであろうと期待した方(いる?)ごめんなさい(笑)

至って普通の小学2年生です!

 

「なんだーじゃあやっぱり読み聞かせしても意味ないじゃん!」

と思ったアナタ!

うちの子は至って普通ですが(笑)アナタの子は違うかもしれないですよ!!

 

24時間子供と一緒にいる生活。毎日子供の相手ばかりのつらーい日々。

なんとか楽しく過ごす方法はないものか!?どうせなら子供も賢くならないものか!!

こんな日々から抜け出すべく、絵本の読み聞かせを楽しもうとがんばってまいりました。

 

絵本を読み聞かせする事で良いとされているのが、

  • 語彙力がつく
  • 集中力がつく
  • 絵本が好きになる
  • 親子のコミュニケーションとなる
  • 想像力が豊かになる

どれも良い事ばかり!絵本の読み聞かせは、最大の早期教育とも言われています!早ければ、胎教として赤ちゃんがお腹の中にいる頃から始める方もいらっしゃいますね。

ここで少し我が家の読み聞かせ歴史におつきあいください^_^!

我が家の読み聞かせ歴史

子供が0歳と言ってもお座りができてからの5ヶ月くらいから。

赤ちゃん絵本を遊びの一貫として親子で楽しむ程度。お腹の赤ちゃんに話しかけてはいましたが、流石に絵本までは読んであげてはいませんでしたね。。

 

絵本の読み聞かせという形ができてきたのは1歳過ぎてからでした。

読み聞かせを嫌がる日もあれば、コレを読んで」と何度も同じ物を持ってきて1日何十回も読まされる日があったのを覚えています。

短い絵本とはいえ、これはこれで辛い(笑)読みすぎてボロボロに。

 

毎日しようと決めたのはあずきが2歳くらいから本格的に取り組みはじめました。

一日に最低5冊は読もうと決意!

 

「え!一日5冊?」

と思うかもしれないけど、小さい頃の絵本はかわいいもんです。

短い絵本なら簡単に5冊はいきますよ!

ちゃんと聞いてくれたり、反応が返ってくるのは2歳過ぎ。読む方もやる気が出るというものです。

ざっくり計算ですが

5(冊)×365(日)=1,825(冊)

1,825(冊)×7(年)=12,755(冊)!

なななんと1万冊超え!すごーーーい!(*´艸`*)我ながら、数字にするとびっくりです!

 

もちろん読めなかった日もありますが、最低でも5冊。同じ本を読んだり、多くて一日に10冊近く読んだり、主人のおっとーさんに読んでもらっている日も多くあります。

ですが、あの4人の子供を東大に入れた「佐藤ママ」3歳までに1万冊ですからね(笑)私は7年かけてなのでレベルが違います。。

佐藤ママの本は一度は読んでみると面白いですよ!こんな世界もあるのかと驚きました。

では、続いては気になる読み聞かせ歴7年の我が家の効果を詳しくみていきましょう~!

絵本の読み聞かせ7年の効果はいかに??

現在、上の娘あずきが小2。下の息子まめだいふくが年長。結果的には賢い子?かどうかはまだ判断できませんが・・

ふたりとも絵本が大好き!!な子に育ちました。

私としてはひとまず良かった!

 

読み聞かせをする事で絵本が好きになり、本を自分で読むというかたちができつつあります。

語彙力ぶっちゃけ

読み聞かせのからの語彙力に関しては、「??」が。確かに絵本からもあるけど、というよりは・・TVからの影響力の方がはるかに凄い・・(^_^;)

知らない単語や言い回し、旬なワードは確実にTVから!

絵本が好きなら当然国語が得意かというとそうではない様子です(-.-;)勉強という点では、まずまずでしょうかね。

集中力ぶっちゃけ!

といわれれば、こちらもん~~どうでしょう(笑)

2人とも割と飽きっぽい!興味が次々に移るので好奇心旺盛といえばよく聞こえますかね。

 

ですがあのまめだいふくでさえ、詳しくはこちら・・絵本を読むよとなれば、平気で5冊はちゃんと聞いていられます。

幼稚園に行っても読み聞かせを聞いていられない子はたくさんいますよね(´ε` )絵本を読む事に関しての集中力はついてきているんではないでしょうか!

想像力が豊かになったかぶっちゃけ

これは読み聞かせの効果があったのか、絵本を読み終わった後に感想を聞いたりしなくても好き勝手に話しています。その後どうなったのかとか、話を作ったり、自分がこのお話に出てきたらこうするのに!とか。

子供なりに想像しているようです!

 

絵本にインスピレーションを受けて、絵本の内容を工作したり、ブロックで作ったり絵本を自分で作ってみたり

そんな場面を見ると絵本を読み聞かせしてよかった~♡と思えます。

娘のあずきは今でもメルヘンな世界が大好きです。

童話が大好きで時々そちらの世に入り浸るきがしていますが(;´Д`)コレは私もよくやるので気持ちがわかります。

妄想、空想の世界は誰にも止められません(笑)!!

 

そして年長のまめだいふくも絵本が好きですが、登場人物の気持ちになったりするよりは、目に見える物がいいみたい。

最近では童話より、図鑑辞典に興味を示してきました。

そして今は妖怪ブーム。女の子と男の子の違いですかね。

より詳しく事実を知りたい!という欲求も止められません!!

 

今の所、姉弟で全然違う種類の絵本を持ってくるので、偏り過ぎずベストなバランスが保たれています。

 

ちなみに我が家は2歳差なので、下の子まめだいふくは0歳から、当然のように絵本の読み聞かせが始まっていました。

ひらがなカタカナを特別教えたわけではないのにいつの間にか読めていた!

棚ぼた的奇跡!

これも読み聞かせ効果なのかしら?私はとっても楽でした笑。

では最後に読み聞かせの最大の効果といっても過言ではないものをお伝えしますね!

読み聞かせの最大の効果は・・

最大の効果は親子のコミュニケーションの時間

今日は子供と遊べなかった・・」という日も、「今日は怒りすぎちゃった・・」という日でも。

いつでもどこでも親子で簡単にコミュニケーションが可能なんです♪

絵本を読んだ後は親子でほわ~っとあったかくなれる気がして私は本当に好きな時間です。

 

そしてもう一つの効果が!

読み聞かせを毎日続ける事で、本は毎日読むもの。という習慣づいてきました。

何よりも本が好きとまではいきませんが、「読みなさい」と言わなくても、暇な時は本を読んでいます。

 

今でも読み聞かせは続いていますし、目標は一日に2冊!は達成しています。

小学校になってからは読む本が長くて5冊はキツイですが、それぞれの好きな一冊を持ってベッドに入る習慣に(*^^*)

そんな習慣がついたのも、毎日コツコツと積み上げてきた賜物なんですね~ウンウン(¯―¯٥)

 

続けてきてホントに良かった!

では、絵本の読み聞かせ歴7年の効果をもう一度おさらいです!

絵本の読み聞かせ歴7年の効果まとめ

  • 絵本が大好きになる
  • 本を読む習慣がついてきた
  • ぶっちゃけ語彙力は微妙
  • ぶっちゃけ国語の勉強はまずまず
  • 棚ぼた!勝手に字が読めるようになった
  • 集中力・想像力はついてくる
  • 最大の効果!親子のコミュニケーションの時間になる

今回は絵本の読み聞かせ歴7年の効果をぶっちゃけてみました。

天才ではないですが、赤ちゃんから読み聞かせをしていたら

絵本が大好きな少年少女に育ちました!

 

本の虫とはいきませんが、絵本の読み聞かせをしていたら、

本を読むという習慣もついてきました!

 

私としては、効果あったな!と思う次第です。

 

本を読む習慣がつけば、自然と読書に繋がり、賢くなるのでは!!と淡~い期待を寄せています(笑)

 

読み聞かせ歴7年でわかったことは、実は私が変わってきたという事。

小さい頃は特に読んであげても反応ないし、忘れちゃうし。。ホントに読み聞かせなんて効果あるのか分からない!そりゃー絵本を読むのもダルい日もあるし疲れる!面倒!

 

でも絵本を楽しみに待つ子供たちを放ってはおけなかった!!

自然と子供達が大好きな絵本を読んであげたくなっちゃったんですよねぇ~。

 

私が絵本の読み聞かせを楽しめるようになってきた事が、最大の効果だったのかも!

もっと面白い絵本ないかなぁ~!

と探しだしたらもうそれは、親が楽しんでいるってこと!あなたも続けられますよ!

たとえ1冊でも子供とのあったかい読み聞かせの時間過ごしてみてくださいね~♪♪

 

いつまで一緒に読んでくれるんだろう~今ではそれが心配(笑)

5 COMMENTS

たろちゃん

心理学の勉強に励む60歳の高齢者です。こんばんは!
発達心理学のテキストにあった「読み聞かせ」について、ネットで検索していたら本ブログに迷い込み(?)ました。
1万冊の読み聞かせにもかかわらずのフツーの我が子・・・。大丈夫ですよ。実は私、小学校に入る前は毎晩のように母親に寝物語をせがんでいたのに、母親の期待を裏切り、小学校では6年間オール3でした。www
でもまあ、母親が内職代わりに玄関の片隅で貸本屋を開いていたので本に囲まれて育ち、毎晩の寝物語の効果もあったのか、中学校でやっと開花しました。中学、高校では一番得意なのが国語と歴史でした。小学校の国語の成績が「3」だった子供は、大学では日本文学専攻でした。ただし、4年間の大学生活は運動部三昧で、勉強の記憶といえば徹夜で仕上げた卒論ぐらいです。そのため、現在は無為に過ごした4年間を後悔して家族と離れ、都内に単身住まいしながら大学院で心理学を学んでいます。
閑話休題。あんころもちさんのブログを読み、遅咲きだった自分を思い出してメール致しました。あんころもちさんの子育て奮闘記を読むと、二人のお子さんは必ず開花するのでは、と思われます。これからも二人のお子さんの養育に励んで下さい。応援しています。

返信する
あんころもち

たろちゃんさん、こちらに迷い込んでくださりそしてコメントまでどうもありがとうございます♪

私事ですが、この度主人の転勤により新しい土地での生活の中、こんなうれしいコメントがいただけるなんて思ってもみなかったので思わず涙がポロリ。。

遅咲きでも開花されているから素晴らしい!本に囲まれていた環境はもとよりお母様の寝物語はきっと心地よかったんでしょうね!

私も今はフツーの我が子に焦りや不安を覚えますが、大人になってから「そういえば読み聞かせよくしてもらったなぁ~」と思い出してくれたらいいなと思います。

あわよくばたろちゃんさんのように開花してくれたら・・言うことなしですね(笑)

現在ご家族と離れ大学院で心理学を学んでいるとのことですが、すごいパワー!これからも開花し続けるのではないでしょうか!私も勝手に応援しています。

私も人生まだまだ勉強中ですが、大先輩からうれしいお言葉をいただけたので明日からもがんばれそうです!ありがとうございました^^*

返信する
たろちゃん

当方のコメントにさっそくご返信ありがとうございます。
家族と離れと言っても、子供に恵まれなかった我が家には妻と私しかいません。
なので、正確には「愚妻を自宅に残して上京」です。www 
それと、我が母親は貸本屋の後には「テンプラ屋」も営業していました。もちろん食品衛生法による届け出はしていなかったと思います。なにしろ私が小学校に入学する前、昭和30年代のことです。誰かに「闇営業ですよ」とお上に告げ口されることもなく、表通りで堂々と営業していました。(^O^) 新興住宅の若奥さん達にも評判が良く。まあ、不便ではあったけど、平和な時代でした。
ところで、上記コメントに私の本名が出ていますが、できれば伏せていただければと思います。ただし「名無し」というのも寂しいかもですね。たとえば「たろちゃん」とかに変更していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
なお、上記コメントを送信してから元気過ぎる長男さんの記事を拝見させていただきました。そちらについても、近々、コメントさせていただきますね。それでは本日も残り半日、お母さん業に励まれて下さい。 
byたろちゃん

返信する
たろちゃん

あ、また本名付きでアップされてしまいました。自動的にアップされるんですね。2番目のコメントは削除されて下さい。宜しくお願いします。

返信する
あんころもち

たろちゃんさん コメントありがとうございます♪

こちらにきているコメントはすべて読ませていただいています!コメントを一旦非表示にさせて変更しました。
今は変更されているのでご安心ください。(使い方がイマイチですみません)

お母様もパワフルな方だったんですね。たろちゃんさんはその背中を見て育ったということですね!やはり母の影響って大きいんですね・・^^;

ブログ初心者なのでつたない文章で嬉しいやら恥ずかしいやら・・ですが励みになりますので私も勉強しつつ母業がんばります!

ありがとうございます♪

返信する

たろちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です